めぐみQ&A
制服はあるの?

園児服というセーラーカラーの上着があります!
幼稚園が定めた日と春・秋・冬に着ます!
幼稚園が定めた日と春・秋・冬に着ます!
体操服は決まっている?

グレーのポロシャツと紺のハーフパンツ、紺のトレーナーです。園外保育・運動会・遠足などで着ます!
給食は?お弁当は?

月・水曜日が給食屋さんの米飯給食で金曜日がサンドーレのサンドイッチです。お弁当は火・木曜日です。ご希望により、全日給食も可能です。米飯給食はアレルギー対応食あります。
写真は給食の一例です。メニューは毎回変わります。
預かり保育はある?
保育終了後から17時30分まで行っています。
15時におやつタイムがあります。
1時間100円×利用時間+おやつ代100円
通園手段は?

バスと徒歩通園です。
バスになるか、徒歩になるかはお住まいの場所により園が決定します。
徒歩の方は晴れた日は教師が送迎場所まで送迎します。雨の日は危険を伴いますので保護者の方に送迎をお願いしています。
トイレが心配・・・

大丈夫です!入園してからでも練習はできますし、オムツがとれていないお子さまも入園をしてからはずす練習をします!
キリスト教主義保育???

宗教色が強いのかしら?
と思われがちですが、キリスト教を強要することはありません。ですが、子どもたちの活動の中には礼拝があります。この礼拝を通し、感謝する心の大切さを感じたり、座って話を聞くことにより、集中する力を養います。
と思われがちですが、キリスト教を強要することはありません。ですが、子どもたちの活動の中には礼拝があります。この礼拝を通し、感謝する心の大切さを感じたり、座って話を聞くことにより、集中する力を養います。
やっていいこと・いけないことを自分で考えられる子に!

子どもたちが人としての思いやりや大切なものを身につけるために、して良いことと悪いことの判断をつけていかれるよう、時には愛情をもって、叱ることもあります。何が良いのか悪いのか、判断がつきにくい世の中だからこそ、大人が子どもたちを見守り、注意し、叱ることが必要です。子どもを褒めたり、叱ったり、日常の当たり前の生活の中で自分で考えられる子に育ってほしいと思います。自分の進む道を自分で決められる大人になるために・・・
園児数?

今年度は年少、年中、年長を合わせて89名が在園しています。
年少1クラス ちゅうりっぷ組 16名
年中2クラス たんぽぽ組 すみれ組 35名
年長2クラス ひつじ組 うさぎ組 37名 計88名
教職員:
園長 1名
副園長 1名
担任教諭 5名
サポーター教諭 4名
子育て支援教諭 1名
事務主事 1名
事務職員 1名
バス運転手 2名 計16名